親の介護はどこに相談したらいい?無料で利用できる場所や準備しておくことも解説!

「久しぶりに親に会ったら介護が必要かもしれないので相談したい…」
「親の介護はどこに相談したらいいの?」
と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

介護を相談する場所は、市役所やかかりつけ医、地域包括支援センターなどさまざまです。

この記事では、親の介護を無料で相談できる場所について解説します。

また、気軽に相談できる場所や、相談前に準備しておきたいこともお伝えします。

介護についてどこに相談したらよいか悩んでいる方は、参考にしてください。

親の介護が必要になったときに相談する場所

親の介護について相談できる場所は、以下のとおりです。無料で利用できるため、まずは相談してみましょう。

  • ケアマネジャー
  • かかりつけ医や医療機関
  • 市区町村の保健福祉課・介護保険課
  • 親が居住している市区町村の地域包括支援センター
  • 老人ホーム紹介サービス

ひとつずつ解説します。

ケアマネジャー

ケアマネジャーは、ご家族に要介護認定が判定されている場合に、担当者が決まっています。

担当ケアマネジャーに「介護について悩んでいる」と相談すると、サポートを受けられるでしょう。

しかし、ケアマネジャーによって知識量や対応スピードに差があるため、必ずしもスムーズに進むとは限りません。

ケアマネジャーに相談しても進展がない場合や、担当ケアマネジャーがいない方は、後述する場所に相談しましょう。

かかりつけ医や医療機関

親の介護について相談したいときは、かかりつけ医や医療機関に相談してみましょう。

自宅で介護できないときは医療機関に相談すると、介護する方の負担軽減のために、短期間の入院を検討してもらえるかもしれません。

また、要介護状態であっても、要介護認定の申請をしていない場合は、申請のために主治医の意見書が必須です。

高齢者には、病状を理解しているかかりつけ医がいることが理想です。

病気がなく、かかりつけ医がいない方は、最寄りの医療機関に相談してみましょう。

市区町村の保健福祉課・介護保険課

どこに相談したらよいかわからない方は、まずは市区町村の保険福祉課・介護保健課を尋ねましょう。

保健福祉課・介護保険課に相談すると、あなたの悩みに対して解決策を提案してもらえます。

他にも、要介護状態の方に必要な要介護認定の申請方法、介護サービスの利用についても教えてもらえます。

親が居住している市区町村の地域包括支援センター

ンター
地域包括支援センターは、全国に5,431ヵ所あり、高齢者の生活に関する相談に対応しています。

相談者は誰でも利用可能で、対象となる方が要介護認定を受けていなくても構いません。

対応する職員は、保健師や社会福祉士、ケアマネジャーの有資格者で制度について知見があります。

注意点として、地域包括支援センターに相談する場合は、親の居住している地域を担当している場所に行きましょう。

もし、担当地域以外の地域包括支援センターに行っても「担当地域にある場所に行ってください」と案内されて、相談できない可能性が高いからです。

居住地域を担当している地域包括支援センターを調べるときは、厚生労働省のホームページもしくは「お住まいの地域+地域包括支援センター」で検索しましょう。

営業時間は、平日8:45~17:15となっているところがほとんどです。

また、地域包括支援センターは電話でも相談可能なため、遠方であっても利用できます。

参考記事:地域包括ケアシステム (厚生労働省)

老人ホーム紹介サービス

老人ホーム紹介サービスは、親の介護について悩んでいることを相談できます。

介護が必要な状態と感じている場合は、無料で老人ホームの紹介サポートを受けることも可能です。

あんしるでは、北海道内の老人ホーム紹介や介護に関する相談を受け付けています。

対応するスタッフは介護に関する有資格者のため、あなたの悩みを解決できるかもしれません。

無料で利用できるため、ご家族の介護について悩みがある方はご相談ください。

親の介護について気軽に相談できる場所

親の介護について気軽に相談できる場所には、下記があります。

  • 電話相談サービス
  • 介護経験のある友人

それぞれ見ていきましょう。

電話相談サービス

介護の相談ができる電話相談サービスには、認知症コールセンターや各市町村の包括支援センターがあります。

「対面で相談するのは気が引ける」「まだ急いで相談する段階ではないけれど悩みがある」など、ちょっとした悩みでも利用しやすいメリットがあります。

地域によっては、24時間365日相談できる「いつでも安心電話」サービスを実施している自治体もあるのです。

気軽に相談したい方は、電話相談を利用してみましょう。

参考記事:高齢者いつでも安心電話 (茅ヶ崎市)

24時間・365日「高齢者いつでも安心電話相談」にご相談ください (伊勢原市)

介護経験のある友人

介護経験のある友人がいると、親の介護を気兼ねなく相談できます。

しかし、家庭によって介護の有無や状況は異なるため、なかなか切り出しづらいと感じるのではないでしょうか。

友人も同じ思いをしている可能性が高いため「親の介護をしている」と、自分から開示していく姿勢も必要です。

お互いの家庭状況がわかれば、より相談しやすい関係性になるでしょう。

気軽に相談できる関係になれば、日々の介護で感じる不満や悩みを共有し、助け合えます。 日々の不満や悩みを相談できる方がいると、介護によるストレスの軽減にも期待できるでしょう。

親の介護を相談するときに準備しておきたいこと

親の介護を相談するときに準備しておきたいことは、以下のとおりです。

  • 普段の介護状況
  • 介護にかけられる費用
  • 親の介護で悩んでいる症状
  • 要介護認定の有無や申請状況

それぞれ解説します。

普段の介護状況

親の介護を相談するときは、介護状況について説明できるように準備しましょう。

主な介護状況には下記があります。

  • 介護が必要な時間
  • 誰が介護しているのか
  • 食事介助や排泄介助の有無
  • どのような介護をしているのか
  • 時間や場所が認識できているのか

介護状況は一人ひとり異なるため、上記を事前にリストアップしておくと、相談される方もスムーズに対応できます。

詳細な状況を把握できると、ご家族に合った資源やサービスを提案してもらえるのです。

できる限り普段の介護状況をまとめておきましょう。

介護にかけられる費用

自宅での介護が困難な場合や、介護サービスの利用を考えている場合は、月にかけられる費用を調べておきましょう。

サービスを利用するには、費用がかかるからです。たとえば、月に10万円や20万円など、家族の資産状況によってかけられる料金は変わります。

介護にどれくらいの費用がかけられるのか確認しておくと、介護サービスを利用する場合に、調整がスムーズに行えるでしょう。

お金がなくても利用できるサービスもあるので、安心してください。詳しくは下記の記事で解説しているため、参考にしてください。

親の介護で悩んでいる症状

あなたが親の介護を行う状況で、困っていることをまとめておきましょう。

たとえば「日中に親が一人になる時間があり火の不始末が不安」「転倒しないか不安」「認知症があり夜に一人で出かけて帰宅できない」などです。

親の介護で悩んでいることがわかれば、相談相手から、必要な手続きや利用できるサービスを提案してもらえるでしょう。

要介護認定の有無や申請状況

要介護認定の有無や申請状況について、確認しておきましょう。

要介護認定を申請しているのか、申請していないのかで、相談された方の対応が変わってきます。

要介護認定があれば、限度額の範囲内で利用できるサービスの調整が可能です。

もし、要介護認定の申請をしていない状況であっても、冒頭で解説した場所に相談して問題ありません。

まずは、介護に悩んでいることを相談して、サポートを受けましょう。

親の介護について悩んでいるときはまずは相談しよう

今回は、親の介護をどこに相談するのかを解説しました。

紹介した場所は無料で相談できるため、介護について悩んでいる方も気軽に利用できます。

悩みがある状態で介護を続けると、不安が溜まり、ストレスとなってしまうかもしれません。

早期から相談しておくことで、必要な介護量が多くなったときも適切に対応できます。

あんしるは、介護の相談や北海道内の老人ホームを無料で紹介しています。介護に関する悩み相談のみでの利用も可能なため、お気軽にお問い合わせください。